fc2ブログ

節約ミックスジュース

・オトクな節約情報を追いかけます!

ECナビのメリット・デメリットを全力でまとめました【2023年最新版】  

2023.05.01 11:45 | ECナビ

本日はECナビ(ECnavi)のメリット・デメリットについて全力でまとめましたので、その内容をご紹介します。ECナビは10pt=1円です。

ECナビ新規登録はコチラ


ECナビは運営実績は14年以上、会員数500万人を超える老舗のポイントサイトで株式会社DIGITALIOが運営します。管理人自身も初めて登録したポイントサイトとして6年近く運用していまして、下記記事で初めて登録した経緯もご紹介しました。

▶初めて登録したポイントサイト、ECナビのご紹介


6年近くECナビを運用する中で、ECナビの

・良いトコロ
・悪いトコロ


が見えてきましたので、この記事でECナビのメリット・デメリットとして解説致します。


最新情報(2023年5月)


・当ブログ経由でECナビ新規登録すると以下の特典が適用されます。

①ECナビ無料登録後、90日以内に電話番号認証して150円相当のポイント

②ECナビ無料登録後、一ヵ月以内にポイント交換完了でさらに200円相当のポイント(当ブログ経由限定

※さらに2023年5月限定のECナビ公式新規登録キャンペーンも実施中で、2023年6月中にポイント交換完了した場合は、1000円分のAmazonギフト券も獲得できます!

ECナビ 2023年5月入会キャンペーン

目次

最新情報(2023年5月)
ECナビのメリット
 ①業界最高クラスの会員ランクシステム
 ②お買い物利用関連のキャンペーンが満載
 ③Amazonのお買物でポイ活できる
 ④Appleのお買物でもポイ活できる
 ⑤リサーチパネルでポイントが貯まる
 ⑥モニター案件でポイントが貯まる
 ⑦安心のJIPC参加企業
ECナビのデメリット
 ①PeX以外のポイント交換ルートが無い
 ②楽天市場案件の還元率が低い(0.5%還元)
 ③アンケート以外のコツコツ案件が効率的に良くない
メリット・デメリットまとめ
ECナビと併用すべきサービス情報
お友達紹介システムについて
ポイントの有効期限
ECナビの稼ぎ方
ECナビアプリ
公式SNSアカウント
iOS11以降の端末ご利用の方は注意が必要
ECナビをはじめましょう!

ECナビのメリット


早速ECナビのメリットからご紹介して参ります。


メリット①:業界最高クラスの会員ランクシステム


ECナビでは「ECナビメンバーズクラブ」という独自の会員ランクシステムを採用しています。最高クラスのゴールド会員になると、お買い物利用で獲得したポイントの15%相当がボーナスポイントとして獲得可能です。

この「15%」という還元率は他のポイントサイトと比較して非常に高い水準となっていて、業界最高クラスの会員ランク特典となっています。さらにECナビの場合、ゴールド会員になると

・検索で獲得したポイントの20%相当

・アンケート回答で獲得したポイントの5%相当

もボーナスポイントとして獲得できます。

ECナビメンバーズクラブの最高ランクである、ゴールド会員になる条件としては

・お買い物承認回数:15回以上

・対象ポイント獲得数:3,000pt以上(300円相当)

を半年間で達成となります。

ECナビ グレード特典


メリット②:お買い物利用関連のキャンペーンが満載


ECナビでは対象ショップのお買い物利用でポイントを山分けするキャンペーンなどが、常時多数ラインナップされています。ポイントサイトを利用してお買い物する事自体が既にオトクなのですが、このような要素を絡める事で、

・クレジットカードのポイント
・ECナビの案件ポイント
・ECナビのキャンペーンポイント
・会員ランクボーナス

と、ポイント四重取りも可能なのです。さらに楽天ポイントやTポイントなどの提携ポイントを貯められる場合は、ポイント五重取りも実現可能です

パソコン版→TOPページ上部「キャンペーン」選択

スマホ版→下部「キャンペーン」タップ

で、キャンペーンページにアクセスできます。

エントリーが必要なキャンペーンが多いので、こまめにキャンペーンページをチェックして、お買い物前にエントリーボタンを押しておきましょう。

ECナビキャンペーン


メリット③:Amazonのお買物でポイ活できる


Amazon(アマゾン)のお買い物はほとんどのポイントサイトでポイント還元対象外ですが、ECナビではポイント対象です(2023年5月現在では0.5%還元(※))。

▶Amazon(アマゾン)はどのポイントサイト経由がお得か?比較【ポイ活】

またメリット①で解説した会員ランクUP条件の「お買物承認回数」にもカウントされます(※)。

※対象の商品カテゴリ指定されています。

Amazonのお買物でポイ活したい方は、ECナビを経由してみて下さい!

ECナビ Amazon案件


メリット④:Appleのお買い物でポイ活できる


ECナビではApple公式サイトのお買物もポイントバック対象です(2023年5月現在では0.9%還元

▶Apple公式サイト(アップルストア)はどのポイントサイト経由がお得か?比較【iPhone・Mac】

Apple公式サイトのお買い物でポイ活できるポイントサイトは限られていますので、iPhoneやiPad、Apple WatchやMacBookなどのお買物する方は、ECナビのご利用がオススメです!

ECナビ Apple公式サイト案件


メリット⑤:アンケートサイトのリサーチパネルでポイントが貯まる


ECナビでは提携アンケートサイトのリサーチパネルで貯めたポイントが自動的に合算されます。

リサーチパネルでは、日本最大級のアンケートサイトのマクロミルinfoQなどと同様に日々アンケートが配信されていて、自動的にECナビポイントに集約されるメリットもあります。

リサーチパネルは下記リンクから無料登録可能です(ECナビ登録後にアクセスして下さい)。

▶リサーチパネル無料登録はココから

リサーチパネル



メリット⑥:モニター案件でポイントが貯まる


ECナビでは、

・ポンポンモニター
・テンタメモニター

という2つのモニター案件に取り組んでポイ活する事も可能です。

特にポンポンモニターは外食の覆面調査案件が満載で、有名外食チェーンのお食事などでもお小遣い稼ぎする事ができます。ECナビに登録したら「モニターで貯める」のコーナーにご注目下さい。

▶外食モニターでタダ活できるポイントサイト7つを比較しました【覆面調査】

ECナビ ポンポンモニター


メリット⑦:安心のJIPC参加企業


ECナビを運営する株式会社DIGITALIOは、健全なポイントサイト運営を促進する業界の非営利団体JIPC(日本インターネットポイント協議会)所属企業です。JIPC参加企業は利用者の利益を損なうことがない運営に努める他、JIPCガイドラインを基に誠実なサービス運営が行われます。

JIPC公式サイト:http://www.jipc.jp/

JIPC


ECナビ無料登録はコチラ
▼    ▼    ▼

ECナビ新規登録はコチラ



ECナビのデメリット


ここまでECナビのメリットについてご紹介して参りましたが、ECナビにはデメリットももちろん存在します。


デメリット①:PeX以外のポイント交換ルートが無い


ECナビで貯めたポイントは、同じ株式会社DIGITALIOが運営するポイント交換中継サイト、PeXに交換するルートのみとなります。

PeXポイントは現金に換金する場合に必ず手数料が発生します。ですのでECナビで貯めたポイントを最終的に現金にしたい場合は、手数料が発生すると認識しておきましょう(ギフト券など、手数料が発生しない交換メニューもあります)。

▶「PeX」って何?ポイント交換中継サイトPeX(ペックス)をざっくり解説【メリット・デメリット】

ECナビのポイント交換ルート


換金時に手数料が発生するデメリットをカバーできるか?わかりませんが、ECナビでは不定期でポイント交換関連のキャンペーンが開催される事もあります。

ポイント交換前に、メリット②の項目で解説した「キャンペーン」をチェックしてみて下さい。


デメリット②:楽天市場案件の還元率が低い(0.5%還元)


ECナビではAmazon(アマゾン)のお買い物をオトクにご利用できますが、一方で楽天市場案件に関しては他のポイントサイトと比較してポイント還元率で劣っています(主要ポイントサイトでは多くが1%還元ですが、ECナビでは0.5%)。

▶楽天市場はどのポイントサイトを経由がお得か?比較【ポイ活・裏技アリ】

楽天市場のお買物でポイ活したい方は、ECナビ以外のポイントサイトをメインに利用する事をオススメ致します。

ECナビ 楽天市場案件 0.5%還元


デメリット③:アンケート以外のコツコツ案件が効率的に良くない


メリットの項目でご紹介したように、ECナビではリサーチパネルなどのアンケートに回答してスキマ時間などにポイントを稼ぐ事が出来ますが、アンケート以外のコンテンツはあまり効率良くポイントが貯まりません

ただコンテンツの要素自体はかなり多くなっていますので、スキマ時間を持て余している方にはオススメです。

管理人の場合はECナビが初めて登録したポイントサイトというコトで、効率が悪いにも関わらずラインナップされているコツコツ案件が日課となってしまっていて、日々無意識に取り組んでしまっています…。

ここで管理人が無意識に取り組んでしまっている案件がいかに効率が悪いのか?確かめてみます。

【PC版ECナビ】
・まいにちニュース:5クリックで0.3円相当
・そりゃないぜ 珍獣先生!:5クリックで0.3円相当
・おしえて!どっち?:1クリックで0.1円相当
・たぬきでドロン:1クリックで0.1円相当
・きつねでドロン:1クリックで0.1円相当
・クリック募金:1クリックで0.1円相当

【スマホ版ECナビ】
・そりゃないぜ 珍獣先生!:5タップで0.3円相当
・おしえて!どっち?:1タップで0.1円相当
・珍獣コレクション:ハズレアリ案件

【PC版・スマホ版どちらかで1回取り組める】
・ポイントチラシ:1クリックで0.1円相当
・ポイント畑:ハズレアリ案件

ズラリと書き並べてみると、やはり効率悪いですね…。

ちなみにハズレアリとなっている「珍獣コレクション」と「ポイント畑」はそれほどハズレが多いワケでは無いので、気が向いたらぜひやってみてください^^

この他にもECナビ×Shufoo!アプリというサービスも展開しているのですが、やはりポイント獲得効率はあまり良くありません…。

▶Shufoo!(シュフー)チラシはどのポイントサイト・アプリで見るのがオススメか比較です。


メリット・デメリットまとめ


ここまでご紹介したECナビのメリット・デメリットを踏まえて、まとめを箇条書きにしました。

・会員グレード特典とキャンペーンを併用すると、ECナビ経由でのお買い物でポイント五重取りも可能

Amazonのお買い物を最もオトクに利用できるポイントサイト

・Appleのお買物もポイントバック対象

・スキマ時間にアンケートに回答してポイントが貯まる

・貯めたポイントの交換先がPeXに限定される

・楽天市場のお買い物でポイ活する方は、他のポイントサイトがオススメ

・アンケート以外のコツコツチリツモ案件は効率低め

ECナビのデメリットを補えるポイントサイトとしては、ちょびリッチをオススメします(コツコツ案件で稼げる効率がかなり良い・楽天市場のお買物がオトク)。

▶ちょびリッチの稼ぎ方、メリット・デメリットを全力でご紹介します。【2023年最新版】

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ



ECナビと併用すべきサービス情報


記事内でご紹介しましたが、ECナビと併用すべきサービス情報は一覧表にしました。






ECナビと併用すべきサービス一覧

サービス名 種別 ECナビのデメリットを補える部分

リサーチパネル アンケートサイト アンケートで貯めたポイントが自動的にECナビのポイントに合算される

ちょびリッチ ポイントサイト スキマ時間にちょびガチャなどでポイントが貯まる・楽天市場のお買物がオトク







お友達紹介システムについて


ECナビに登録したら、ぜひお友達にもECナビのメリット・デメリットを教えてあげて頂きたいです。ECナビではオトクなお友達紹介システムを採用していますので、簡単に特徴をピックアップしておきます。

ECナビのお友達紹介システム概要

①お友達を一人紹介すると150円相当のポイントが貰える(お友達(被紹介者)が電話番号認証したら貰えます)

②お友達が獲得したポイントの5~100%が貰える(ダウン報酬

お友達紹介および「リサーチパネル」の利用で獲得したECナビポイントは、ダウン報酬還元ポイントの対象外となります。また、「お友達紹介還元ポイント対象外」と記載があるサービスも対象外となります。

▶友達紹介制度を採用しているポイントサイトのダウン報酬を、還元率順に比較【参考記事】


ポイントの有効期限


ECナビポイントには有効期限があります。

獲得したポイントは、獲得月から1年を過ぎた時点で3ヶ月ごとに有効期限を迎え、獲得年月の古いポイントから失効いたします。こまめにポイント交換するなどして、ポイントの有効期限切れなど起こさないようにしましょう。

下記リンクからご自身のポイント有効期限について確認できますので、必要な方はご利用ください(ECナビ登録後に確認できます)。

▶ECナビポイント確認ページ



ECナビの稼ぎ方


ECナビではここまで紹介した通り、お買い物の利用でポイントを貯めるのに最も適したポイントサイトとなっています。その他の内容も含めて、ECナビでポイントを稼ぐやり方もまとめてみました

①ネットでのお買い物はECナビを経由する

②リサーチパネルなどのアンケートに回答して、スキマ時間にポイントを貯める

③ポイントジャンボ宝くじを購入しておいて、毎月1回当選確認する

④お友達にECナビを紹介してポイントを貯める


ポイントジャンボ宝くじ」だけ、最後に簡単にご紹介しておきます。ECナビでは貯めたポイント100ポイントごとにポイントジャンボ宝くじ1枚を発券することができます。発券したポイントジャンボ宝くじは、毎月2日に抽選されて1等が当選すると10万ポイント(1万円相当)貰えます。

ポイントジャンボ宝くじは、他にもガラガラでポン!などのゲームでも発券することが可能です。ポイントジャンボ宝くじは毎月エントリーが必要となっていますので、ECナビに登録したら毎月忘れずエントリーするようにしてください!

ECナビ ポイントジャンボ宝くじ


ECナビアプリ


ECナビはPC・スマホから無料でご利用頂けますが、

・アンケート
・Shufoo!(シュフー)チラシ

に関しては、専用アプリが提供されているので、アプリからそれぞれの内容に取り組む事もできます(ECナビ登録後にアプリ導入して下さい)。

ポイ活 ECナビアンケート ポイントが貯まるお得な副業アプリ
ポイ活 ECナビアンケート ポイントが貯まるお得な副業アプリ
開発元:EC Navi Apps
無料
posted withアプリーチ


ECナビ×シュフー
ECナビ×シュフー
開発元:ECNAVI PLUS LLC.
無料
posted withアプリーチ



公式SNSアカウント


ECナビの公式SNSアカウント情報は以下の通りです。フォローしてオトク情報などGETしてみて下さい!

▶ECナビ公式ツイッターアカウント

▶ECナビ公式インスタグラムアカウント



管理人のSNSアカウントも貼っておきますので、宜しければフォローして下さい。喜びます^^

▶管理人のツイッターアカウント

▶管理人のインスタグラムアカウント



iOS11以降の端末ご利用の方は注意が必要


Apple社のiOS11以降の端末(iPhone・iPad)、またMacOS High Sierraをご利用の方は注意が必要です。

・Safariの設定で「サイト越えトラッキングを防ぐ」をOFFにしてからポイントサイトをご利用下さい。

※デフォルトでONになっています。

この設定がONの状態のままポイントサイトを利用すると、案件を利用した履歴が残らず、ポイントを獲得出来ない場合があります。

ポイントサイトによっては「ITP設定を解除してご利用ください」などと記載されています。


ECナビをはじめましょう!


いかがだったでしょうか?最後までお読み頂いてありがとうございます。ここまでお読み頂いた皆様はECナビのメリット・デメリットをご理解いただけたと思います。

ECナビは入会、年会費など完全無料でご利用頂けます。下のバナーからECナビ無料登録すると最大350円相当の入会特典ポイント貰えますので、ぜひご利用ください(当ブログ経由限定です)。

ECナビ無料登録はコチラ
▼    ▼    ▼

ECナビ新規登録はコチラ



※この記事は2023年5月1日に内容を更新しました。


関連記事
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
最新記事一覧
楽天カードはどのポイントサイト経由がお得か?比較【ポイ活】 2023/05/19
PayPayカードはどのポイントサイト経由がお得か?比較【ポイ活】 2023/05/19
楽天ペイはどのポイントサイト経由のアプリ導入がお得か?比較【ポイ活】 2023/05/19
コインチェックはどのポイントサイト経由の口座開設がお得か?比較【ポイ活】 2023/05/19
マネックス証券はどのポイントサイト経由がお得か?比較【ポイ活】 2023/05/19

オススメポイントサイト

ポイントサイトは日々のネットでの生活がオトクになるポイ活サイトです。ポイントサイトって何?の記事で詳しく解説!


GMOグループが運営する安心のポイントサイトはポイントタウンです。貯めたポイントは手数料無料で100円から換金可能です♪

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン



当ブログ経由でGetMoney!(げっとま)登録するといきなり200円GETです!

げっとま無料登録



ポイントインカムも当ブログ経由がオトクです!ポイントインカムに毎日ログインするだけで500円稼ぐやり方などはコチラ

ポイントインカムバナー



ECナビも当ブログ経由がオトクです。下のバナー経由の無料登録で最大350円相当のオトクGETのチャンスです!

当ブログ限定!最大3,500ptGET!